Quantcast
Channel: エンタの法面管理塾
Viewing all articles
Browse latest Browse all 229

濡れると白い液体が出るんです。

$
0
0

こんにちは。

エンタです。


梅雨の時期へマッシグラですね。

その前にGWが先ですが、毎年この時期に流行る病気が「GW前に完工してくれクレ病」そこに行ってもGWまでに出来る?やって欲しいんだけど・・・・
(これ以上は下請けの身としてw)

皆さんが期待している表題の・・・・www

まさか技術者がそんな事やあんな事を考えている方はいないと思いますがwwww


しかし!アノ事です!!


コンクリート吹付・モルタル吹付・法枠吹付等のコンクリート打設時に雨が降ると白い液体がダラダラと出ますよね。

特に後日にクラックのようにしみ出てきていると思います。


$エンタの法面管理塾-法枠工白華現象


そう!アレとは白華現象の事です。


あれは簡単に表現すると「コンクリートに染み込んだ余剰水と、石灰に含まれている可溶成分が反応し、染み出して固まったもの
(かなり簡単に書いてます!もっと知りたい方は調べてみて下さい!)

と言っても雨が無くても白華現象は起きます。

比較的初期のコンクリート打設の白華を第1次白華現象

第1次白華現象は強度的には問題が無いとされています。


問題は、施工後数年・数十年が経っているコンクリート!

古い法枠やコンクリートで異常なほどに白華している箇所があります。

あれは要注意という箇所です。

雨や結露がコンクリート表面から浸透してコンクリート内部で白華しています。

簡単に言うと表面に浸透する箇所がある、浸透しやすい状態になっていると言う事です。

白華現象自体に強度低下は無いのですが、クラックや空隙がある証拠になりやすい為、注意が必要になります。


その数年経っている白華現象を第2次白華現象と言うようです。

第1次白華現象を極力出さないようにする為には、水セメント比を低くしたり、養生方法を変えたり、均一な品質の打設を行ったり、ジャンカしないようにといろいろと有ると思います。

いかにコンクリートの表面処理・見た目が大事かよく分かります!

表面処理をしっかり施工出来ているコンクリート構造物は白華現象も少ないと言う事ですね。

それが2次白華を発生させにくい構造にするのだろうと思われます。




ちなみに白華した箇所にはサンポール!!!!

白華には酸が効く!キク!サンポール

白華は炭酸カルシウムなのでアルカリ性です。

サンポール付けて、金ブラシ(硬め)でゴシゴシやれば消えますよ。


どうでもいいのですが、サンポールって株式会社サンポールって言う会社が有るんですねwww
びっくりしました。
サンポールさんは外構などの製品の大手さんのようですw
(リンク貼ってまで教える情報でも無いのですが、面白かったのでw)

私が言っているサンポールはこちらですwww


それでは次回もあんな話でよろしくお願いします。




エンタ





~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
求人募集

法面屋になりませんか?
アンカー屋もどうですか?
あなたの近くに働きたいけど仕事が無いって方居ませんか?
是非ご紹介下さい!!
他県の方でも大歓迎!!!

条件:16歳以上50歳未満(50歳以上の方は未経験不可)

会社の場所:愛知県
仕事場所:愛知県近隣の県・その他関東
給与:日給:10,000円~17,000円
  :月給:250,000円(未経験)~
賞与:あり 1.0~2.5
家賃補助:あり(会社付近に引越した場合)
労働時間:8:00~17:00(現場)
有給・休暇:あり・フレックス
出張:あり
資格手当:あり
禁煙手当:あり
支給品:ノートPC・車・作業服・その他
求めている人:温厚な方、優しい方、適度にコミュニケーション能力がある方、人見知りな方
       マニアックな方、勢いのある方、嫁さんが厳しい方、その他
業務内容:法面職人・アンカー職人・法面施工管理・土木施工管理・システムエンジニア

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

Viewing all articles
Browse latest Browse all 229

Trending Articles